今年も終わりですね。
私は年越しそばでも食べて明日の朝帰省します。
来年もよい年でありますように。
今後ともよろしくお願いします。
Close to Sensoji Temple, Welcome to TenTen Guesthouse in Asakusa, Tokyo!
Just after leaving Asakusa Station and passing through Kannon Street in front of Sensoji Temple. Conveniently located within walking distance of supermarkets and convenience stores. In addition to sightseeing, there are lots of fun things to do, such as walking around downtown, eating food, and events!
12/27/2008
12/24/2008
12/18/2008
LIGA DE QUITO
昨日のサッカー・クラブワールドカップでキトが勝ちましたね。
前回ホテルスークレの話題に続いてなんですが、南米エクアドルの首都・キトは標高2800メートルにあって、空気がやや薄い。
まあ普段の生活に支障はないけど、坂をあがったり運動したりするとかなりきつい。
で、われらの滞在中にフットサルをする機会がありました。
ホテルスークレ・日本人旅行者チーム VS スペイン語学校教師チーム。
相手は、「サッカーが人生!」って感じの燃える現地在住のおっさんたちである。
対するわれらは年齢的には若くサッカー経験者も数人。しかし高度順応ができていない。
試合開始とともに激しい応酬戦。
とりあえず有り余る若さと勢いで元サッカー部の子がゴールをあげリードする。
でも次第に息が上がってきてもうヘロヘロ。
しかしおっさんたち以上に勝利にこだわるわれらは(昼食代がかかってた)、ひたすらルール無視の選手交代を繰り返す(3人ずつ一度に交代したり・・・まあこの辺はハンデってことで)。
対するおっさんたちは勢いは全く衰えず、
「あれっ今、2-2で同点だろ?」
とか教師とは思えないすっとぼけぶり。
2-1でうちが勝ってるちゅうに。
中でも校長が一番率先して点数をごまかしてくるのは学校としてどうなんだろ。
そして試合終了。めでたくわれら日本人チームが僅差で勝ったのだった。
交代しまくっってたにも関わらずみんなヘトヘト。
対するおっさんたちは悔しがって落ち込んではいたものの、
「いい汗かいたな~」
って程度であった。高地サッカー恐るべし。
しかし同じ南米ボリビアの首都・ラパスでフットサルをやった日本人がいたらしい。
あそこは標高4000メートルです・・・・
前回ホテルスークレの話題に続いてなんですが、南米エクアドルの首都・キトは標高2800メートルにあって、空気がやや薄い。
まあ普段の生活に支障はないけど、坂をあがったり運動したりするとかなりきつい。
で、われらの滞在中にフットサルをする機会がありました。
ホテルスークレ・日本人旅行者チーム VS スペイン語学校教師チーム。
相手は、「サッカーが人生!」って感じの燃える現地在住のおっさんたちである。
対するわれらは年齢的には若くサッカー経験者も数人。しかし高度順応ができていない。
試合開始とともに激しい応酬戦。
とりあえず有り余る若さと勢いで元サッカー部の子がゴールをあげリードする。
でも次第に息が上がってきてもうヘロヘロ。
しかしおっさんたち以上に勝利にこだわるわれらは(昼食代がかかってた)、ひたすらルール無視の選手交代を繰り返す(3人ずつ一度に交代したり・・・まあこの辺はハンデってことで)。
対するおっさんたちは勢いは全く衰えず、
「あれっ今、2-2で同点だろ?」
とか教師とは思えないすっとぼけぶり。
2-1でうちが勝ってるちゅうに。
中でも校長が一番率先して点数をごまかしてくるのは学校としてどうなんだろ。
そして試合終了。めでたくわれら日本人チームが僅差で勝ったのだった。
交代しまくっってたにも関わらずみんなヘトヘト。
対するおっさんたちは悔しがって落ち込んではいたものの、
「いい汗かいたな~」
って程度であった。高地サッカー恐るべし。
しかし同じ南米ボリビアの首都・ラパスでフットサルをやった日本人がいたらしい。
あそこは標高4000メートルです・・・・
12/17/2008
ホテルスークレ
南米エクアドルの首都キトに「ホテルスークレ」という日本人に人気の宿がある。
ここには管理人として数人の若い兄ちゃんが常駐してて、たまにはゲストと飲みに行ったり、ボーリングしたりしておりました。
われら夫婦も世界一周の時に一ヶ月ほどお世話になってました。
で、この前コロンビア旅友飲み会があって、みなでアルタ前で待ち合わせていると、なんとそのときの管理人の兄ちゃんが登場したのであった。
「・・なんでここに?」
一同唖然。
なんでも日本人と結婚して、今は東京に住んでいて、旅友の1人が今日のことを声かけてた模様。
いやあ~エクアドルから日本って遠いよなあ。
そういえば今、サッカーのクラブワールドカップでキトのチームがきてますね。
かれも見に行くそうです。
もちろん応援もあるけど、同郷人を探しに行くのだそうな。
日本在住のエクアドル人は200人くらいしかいないらしい。
ここには管理人として数人の若い兄ちゃんが常駐してて、たまにはゲストと飲みに行ったり、ボーリングしたりしておりました。
われら夫婦も世界一周の時に一ヶ月ほどお世話になってました。
で、この前コロンビア旅友飲み会があって、みなでアルタ前で待ち合わせていると、なんとそのときの管理人の兄ちゃんが登場したのであった。
「・・なんでここに?」
一同唖然。
なんでも日本人と結婚して、今は東京に住んでいて、旅友の1人が今日のことを声かけてた模様。
いやあ~エクアドルから日本って遠いよなあ。
そういえば今、サッカーのクラブワールドカップでキトのチームがきてますね。
かれも見に行くそうです。
もちろん応援もあるけど、同郷人を探しに行くのだそうな。
日本在住のエクアドル人は200人くらいしかいないらしい。
12/13/2008
12/09/2008
12/06/2008
登録:
投稿 (Atom)