6/27/2009

黒澤明

最近、黒坂明の映画を集中的に観てます。
だいたい図書館で借りて、ないのはレンタル店で。
昨日は、「虎の尾を踏む男達」。
お堅い山伏集団の中で、エノケンの演技が光ってたような気がします。

6/19/2009

久しぶりの・・・・

久しぶりの晴れですね。
自転車漕ぐと暑いです。
私のチャリは電動ですが、電池がもったいない(すぐなくなる)のと運動の為、急坂以外はエッサエッサと漕いでます。
今日早大前を通るとすごい学生さんの数でした。
なんか催しがあるのかな?

6/11/2009

たけし城

昔、風雲たけし城という番組があったの、覚えてますか?
日本では遠い昔のお笑い番組ですが、海外では今でも大人気です。
ちなみに英語名のタイトルは、Takeshi Castle。
もし、たけし城のテーマパーク作ったら外人がいっぱい来ることでしょう。

6/02/2009

IKEA

この前スペインを回ったときに気づいたこと。
トランジットで滞在したロンドンとスペインのバスクのホステル。
どちらも2段ベッドはIKEAのでした。
寝心地はいまいち。新品なのになんかグラグラしてて、すぐに壊れそうな感じ。
日本でもはやってるようですが欧州では浸透はそれ以上かも。
ちなみにロンドンの宿はまだできたばかりだったけど、皿とかなべ、カップに至るまで備品はすべてIKEAでした。
IKEA恐るべし・・・・

5/31/2009

縁日

7月11,12日、TenTenオフィスの前の道で縁日を行います。
西早稲田商店会主催です。
いくつか店が出るんですが、どなたか手伝える方いませんか?
ボランティアですが食事は出ます。

よろしくお願いします。

5/28/2009

復帰

2週間のスペイン旅から戻って来ました。
今日からマネージャー復帰です。
雨ですけど。
スペインでは友人宅に居候してたらふく食べさせてもらいました。
豚インフルはスペインでは別に問題視されてないようで、ロンドンやマドリードの空港でもスタッフを含め、マスクしてる人なんかいませんでした。
日本人が騒ぎすぎですかね。

なにはともあれまたよろしくお願いします。

5/06/2009

問い合わせについて

ただ今、メールが大変届きにくくなっております。
この為、復旧までの間、至急の予約、問い合わせは電話でお願いします。
070-5652-8628
よろしくお願いします。

4/30/2009

えっ

一昨日、代理人を通じて、電話でナイジェリア人の予約を受けた。
ところが昨日警察から電話があって、その彼が駅のホームから落ちて電車にひかれたと。
彼の携帯にうちの番号が登録されてて、それで電話がかかってきた模様。
代理人は非通知でかけてきてたので、うちでは詳細はわからず。
ほんとに気の毒としかいいようがない。
ネットニュースによると彼は重体とのこと。
顔も知らない人とはいえ、かなりヘコみました。

4/23/2009

ウミガメ

昨日は、銀ヘルに行って来ました。
特別メニューのウミガメ肉入りカレーを食べました。
なんだか噛んだ感触が独特ですね。
今回のは缶詰肉でしたが、本場ではどうなんでしょう?

4/14/2009

スペインから

昨日スペインからの学生グループが到着。
滞在予定は1ヶ月です。
ゲストのみなさんよろしくお願いします。
そういえばスペインからのゲストは久しぶりのような気がする。

4/12/2009

願わくは・・・・

この季節、学生さんをはじめ、部屋探しの為に滞在される方が多いです。
部屋が決まったら、めでたく退去される訳ですが、
「ああ~部屋探すの面倒になった。敷金もったいないし。よしこのままここに住むか!!」
・・・・という方も時々いらっしゃいます。
そういう人がもっと増えてくれたら・・・
と願う今日この頃でした。

4/06/2009

時代の流れ

河口湖の温泉でも行こうと思い、宿を色々調べた。
昔ながらの民宿をピックアップして電話してみると、どこも既に廃業。
こういう宿はウェブサイトもなく、電話での受付のみ。
そして当然、楽天やじゃらんなどにも載っていない。

とある江戸時代からの建物を売りにしている民宿に電話してみると、

「あーその日は私は仕事に出てるんで、お客さんをお迎えできないんですよ。」
どうやら宿は副業らしい。

そういえば和歌山に行った時も同じ感じだったっけ。
アナログな家族的民宿がどんどん消えていくのは時代の流れなんですかね。

という訳で今回は比較的こじんまりしてて立派なウェブサイトを持っている宿に決めました。
しみじみ・・・・・

3/31/2009

さくら


ようやく桜が咲き始めました。
たぶん来週くらいが見ごろですかね。
ゲストハウスの近くだと、神田川沿いがきれいですよ。
川に沿って桜がずーーーと続きます。
上の写真は去年のものです。

3/28/2009

From Hakuba

白馬や北海道帰りのワーホリくんがいっぱい帰って来てます。
リゾートで結構稼いだことでしょう。
ただこの先の仕事がみなないみたいです。
まあこの景気じゃ仕方ないですね。
幸運をお祈りします。

3/17/2009

緊急募集!

沖縄のゲストハウス「けらま」で、ヘルパーを募集しています。
ヘルパーに入った日は、食事つき宿代無料になりますよ。
詳しくは、直接問い合わせして下さい。
電話:098-863-5898
ウェブサイト:http://www.guesthouse-okinawa.com/
よろしくお願い増します。

3/15/2009

ふーふーあーん

昨日は休みだったので秋葉原のメイドカフェに行って来ました。
まず駅前でカフェのビラをもらってみると、
『このビラ持参の方は、ふーふーあーんを無料サービス』
と書いてあった。
さっそくビラの店に行ってランチを注文。
出てきたハンバーグ。そして、
『はぁーい。ご主人様。ふーふーあーん!』
と、フォークに刺したハンバーグをふーふー冷まして、やさしく口に入れてくれました。
同席の嫁は大受け。
まあいい酒の肴でした。

3/13/2009

言語

うちのゲストハウスはドイツとフランス人が多い。
どうやら口コミで広がっているらしい。

で、私はドイツ語もフランス語もできないけど、彼らの言語にも方言や訛りが存在するらしい。
フランス語だと、カナダとフランス本国では違うし、
うちにいるドイツ語圏在住スイス人によると、同じ部屋のドイツ人同士の話してる内容はさっぱりわからんとか(もちろん彼と話すときは標準ドイツ語で話すので問題ないらしい)。

まあ、言葉って色々ありますね。

3/07/2009

そろそろ・・・・

確定申告しなきゃ。
ただ今書類整理中。
みなさんも忘れずにやりましょうね。

3/06/2009

最近・・・

雨とか雪とか多いですね。
季節の変わり目だからでしょうか。
いずれにしてもマネージャー泣かせの天気です。

2/26/2009

食べ納め

法事で一週間ほど大阪に帰ってました。

もうあまり帰ることもなさそうなので、大阪フードの食べ納め。
東京のたこ焼きははっきり言ってまずいので(うまいのもあるがべらぼうに高い)、とりあえずパクパク。
中がトロトロ、外がカリカリのこの感触、もうたまりません。

大阪では、
『晩ごはんはたこ焼きテイクアウトで』
という人も結構いて、そういう人は30個とか40個単位で買っていく。
なので、はやってる店だと鉄板は常に高温を保ってて、いつ行ってもいい感じに焼けているのであった。

2/12/2009

パナマ

この前、パナマからゲストが来ました。
なんでも台湾留学中とか。
そういえば台湾とパナマは国交があったっけ。

私もコロンビアからボートでパナマに入ったことがあるけど、確かにパナマシティには台湾人経営の商店やレストランが多かった。

ところでパナマといえばパナマ運河。
運河の展望デッキに行くと、船が通過するたびに、
『この船は○○丸、3万トン、貨物船でブラジルから日本に向かってま~す。』
なんていう気の利いたアナウンスが流れて、結構楽しい。

みなさんもぜひどうぞ。遠いけど。

1/30/2009

どうも・・・・

ゲストハウスのネット接続の調子が悪いです。
せっかく光入れたのに・・・・

1/20/2009

入りました

フレッツ光が入りました。
そして全部屋で無線LANが使えるようになりました。
パスワード等は各部屋に掲示してあるので各自で設定お願いします。

1/19/2009

いよいよ

明日、フレッツ光の工事が入ります。
これでネット接続がよくなるといいなあ~

1/15/2009

電熱コンロ

ゲストハウスでは電熱コンロを使ってますが、電源スイッチが丸出しになってて、更に安全装置もついてないので、そばを通った時に、ちょっとでも触れると電源が入ってしまう。
これって危ないなあ~と思ってたら、やはり事故が何件かあったらしく、電熱コンロ安全協会みたいなところに電話すると、修理・交換に応じてくれることが判明。
さっそく手配しました。

後日安全なものに交換されますが、くれぐれも用心下さい。

1/04/2009

休館

1月5,6日はTenTenは休館です。
みなさん、明けましておめでとうございます。

お知らせです。
この2日間はスタッフがいないため、家賃支払いなどはできませんのでよろしくお願いします。

12/31/2008

もうすぐ・・・・

今年も終わりですね。
私は年越しそばでも食べて明日の朝帰省します。
来年もよい年でありますように。
今後ともよろしくお願いします。

12/27/2008

お疲れさまでした

夕べはゲストハウスの忘年会でした。

いやあ~あれだけ人が来るとホントすごいですね。
ぶったおれて床で寝てた人、救急車で運ばれた人、それに付き添って行った人、かばんとか携帯忘れて帰った人、泥酔者をゲストハウスまで運んだ人、みなさん元気にしてますか?

お疲れ様でした。
来年もまたやりましょう。

12/25/2008

来年に向けて

1月分の家賃は年内にお願いします。
すっきりした気分で新年を迎えましょう。

12/24/2008

工事

12月28,29日の2日間、303号室の床の張り替え工事を行います。
303号室の人はその間、荷物を全部持って301に移って頂きます。
年末の忙しい時期にホントスンマセン。
よろしくお願いします。

12/18/2008

LIGA DE QUITO

昨日のサッカー・クラブワールドカップでキトが勝ちましたね。

前回ホテルスークレの話題に続いてなんですが、南米エクアドルの首都・キトは標高2800メートルにあって、空気がやや薄い。
まあ普段の生活に支障はないけど、坂をあがったり運動したりするとかなりきつい。

で、われらの滞在中にフットサルをする機会がありました。

ホテルスークレ・日本人旅行者チーム VS スペイン語学校教師チーム。

相手は、「サッカーが人生!」って感じの燃える現地在住のおっさんたちである。
対するわれらは年齢的には若くサッカー経験者も数人。しかし高度順応ができていない。

試合開始とともに激しい応酬戦。
とりあえず有り余る若さと勢いで元サッカー部の子がゴールをあげリードする。
でも次第に息が上がってきてもうヘロヘロ。
しかしおっさんたち以上に勝利にこだわるわれらは(昼食代がかかってた)、ひたすらルール無視の選手交代を繰り返す(3人ずつ一度に交代したり・・・まあこの辺はハンデってことで)。

対するおっさんたちは勢いは全く衰えず、
「あれっ今、2-2で同点だろ?」
とか教師とは思えないすっとぼけぶり。
2-1でうちが勝ってるちゅうに。
中でも校長が一番率先して点数をごまかしてくるのは学校としてどうなんだろ。

そして試合終了。めでたくわれら日本人チームが僅差で勝ったのだった。
交代しまくっってたにも関わらずみんなヘトヘト。
対するおっさんたちは悔しがって落ち込んではいたものの、
「いい汗かいたな~」
って程度であった。高地サッカー恐るべし。

しかし同じ南米ボリビアの首都・ラパスでフットサルをやった日本人がいたらしい。
あそこは標高4000メートルです・・・・

12/17/2008

ホテルスークレ

南米エクアドルの首都キトに「ホテルスークレ」という日本人に人気の宿がある。
ここには管理人として数人の若い兄ちゃんが常駐してて、たまにはゲストと飲みに行ったり、ボーリングしたりしておりました。

われら夫婦も世界一周の時に一ヶ月ほどお世話になってました。

で、この前コロンビア旅友飲み会があって、みなでアルタ前で待ち合わせていると、なんとそのときの管理人の兄ちゃんが登場したのであった。
「・・なんでここに?」
一同唖然。

なんでも日本人と結婚して、今は東京に住んでいて、旅友の1人が今日のことを声かけてた模様。
いやあ~エクアドルから日本って遠いよなあ。

そういえば今、サッカーのクラブワールドカップでキトのチームがきてますね。
かれも見に行くそうです。
もちろん応援もあるけど、同郷人を探しに行くのだそうな。
日本在住のエクアドル人は200人くらいしかいないらしい。

12/13/2008

忘年会

さてさて忘年会の詳細です。
12月26日(金)19時から、銀ヘルで忘年会です。
会費1人2000円です。
お待ちしております。

どこもかしこも

最近、ネパール料理屋が多いと思いません?
馬場や早稲田周辺は前からいくつかあったけど、
この前、我が家(江戸川橋)の近くに2軒でき、
そして実家の富田林(大阪)にも1軒できてました。
「ネパール料理がブーム」という話も聞かないし、なんなんでしょうかね。

12/09/2008

レッドクリフ

この前、映画『レッドクリフ』を見て来ました。
日本人を含め、キャストのみなさん、すばらしく淀みない北京語を操ってましたが、やっぱりあれって吹き替えかな。
まあPART2が正念場だよって感じで終わってしまって、なんか消化不良でしたが、水上決戦の映像を楽しみにしようかな。

ところで曹操役のおじさん、昔、中国映画『駱駝の祥子』の主役でした。
あの時は若者だったのにと思うと年月の流れを感じます。
ホロリ・・・

12/06/2008

かなり

寒くなってきました。
火の用心お願いします。
コンロや電気ポットの空焚き、タバコの不始末は特に注意してね。
よい年を迎えましょう。

あと12月30,31日はゲストハウス大掃除の日です。
年末に帰省する人は、自分の身の回りをきれいに整頓して、いらないものは出しておいて下さい。

よろしくお願いします。

12/01/2008

忘年会

12月26日の夜、銀ヘルで忘年会やります。
ぜひ参加下さい。
詳細は後日。

11/28/2008

気をつけて

インドのムンバイで大きなテロがありましたね。
今回はパッカーには縁のなさそうな場所が標的になってましたが、以前はパッカーの多いデリーのメインバザールが爆破されたので、油断は禁物です。まあ避けるのは困難そうですが。
旅中の方、気をつけて。

11/22/2008

風邪

ここんとこ風邪気味です。
咳が出て、痰が絡んで。
食欲はあって至って元気なんですが。

11/19/2008

インドって

私は今までインドに4回行きました。
最初は1987年、最後は2004年。

その間大きく変わったこと。
①乞食が減った(特にカルカッタ)。
②野良牛が減った(バラナシだけは変わらん)
③街に人糞が落ちてなくてどことなくきれいになった(公衆トイレが増えたから?プラスチックゴミが増えたけど)。
④庶民のカレーがうまくなった(前はもっと薄かったような・・・)
⑤ナンがどこでも食える(昔は高級レストランにしかなかったはず)。
⑥スタバみたいなカフェが増えた。

変わらないこと
①うさんくさい奴が多い。
②体臭がマサラ香。
③どこも込んでる。
④リキシャで必ずトラブる。
⑤パキと仲が悪い。

まあこんなとこかな。
他にある?

11/17/2008

関西の味

大阪に帰る度に食べるもの。
お好み焼き、ねぎ焼き、たこ焼き、うどん、はまち寿司。

●お好み焼きは東京にもあるし、大阪のチェーン店も出店しているのでまあなんとかOK。でも高い。
大阪のが安くておいしい。

●ねぎ焼き
東京では置いてる店が少ない上にまずい。
これは大阪でないとだめ。

●たこ焼き
東京にもおいしいたこ焼き屋はあるが、なにせ高くて食べる気がしない。

●うどん
関西風薄口うどんだが、東京でもさぬきうどん屋がいっぱいあるのでOKかな.

●ハマチ
わたしはハマチが好きだけど、東京ではマグロに押され気味。
大阪ではよく見かける気がする。

まあこんなとこかな。

11/16/2008

自慢できず

大阪の家で荷物の整理をしてたら、なんと幼稚園時代の連絡帳が出てきた。
そう、父兄と幼稚園の先生とのやりとりを書いたやつ。

これは私のおぼろげな記憶だが・・・・
私の通ってた幼稚園は田舎だったので、全て専用バス通園だった。
バスは色とデザインによって回るエリアが違ってて、私の乗るのは確か白地に赤ラインの入ったやつ。
でも当時のわたくしはかなりボケた子供で、しょっちゅう乗るバスを間違えて泣きべそかいてた記憶があった。
でも、もしかしたらそれは思い過ごしで利発な子だったに違いないなぁ~なんて思いつつ、あれから36年が過ぎたのだった。

で、今回の連絡帳である。
母と先生のやりとりを読んでみると、

「うちの●●ちゃんは、乗るバスを間違えてしょちゅう泣いて帰ってきます。近所の○○ちゃんと同じバスなので、ちゃんと乗せてやるようにお願いします。」
先生
「わかりました。気をつけておきます。」

記憶は確かだったんだ。
記憶のよさでは利発だったけど、やってることは自慢できない・・・・

11/06/2008

そういえば・・・

この前、沢木耕太郎の講演を聴いた時に、猿岩石の話が出た。
まあ、あれは完全にやらせだったのだけれど、思い出したことが1つ。
私がアフリカで会った、というか出くわした猿岩石のアフリカ版「パンヤオ」。

ある日のケニアのとある町の夕暮れの公園。
2人のアジア系の若者が地面に寝袋を敷いて寝ようとしている。
周りにテレビカメラとスタッフらしき人たち。
「今夜はここで寝ます。おやすみなさい。」
「はい。カット!お疲れ様でした!」
と2人は寝袋をさっさとたたんで、スタッフと共にバンに乗って去って行ったのだった。
「?????」

その時は長旅中だったので彼らのことは全く知らなかったが、宿に帰って宿の日本人に聞いて納得。
まあバラエティだからいいんだけど、あれから誰かマネして死んでないのだろうか。
アフリカの都会で野宿はそれほどやばい。

11/05/2008

ゆうちゃぁぁぁ~ん

「きゃあ~ゆうちゃ~ん。こっち向いてぇ。」
「きゃあ~こっちに手振ってくれたわよ~。」
こんな黄色い声が飛び交う中、ブラスバンド隊と応援団に先導されて、ハンカチ王子は早稲田通りを通り過ぎて行きました。
早大が大学野球で優勝して、恒例の優勝パレードでした。
もう外が暗かったのと、みんな同じユニフォームを着て(当たり前か・・)、更に私は彼の背番号を知らなかったので、どれがハンカチ王子なのか分からずじまい。

ちなみに黄色い歓声は主におばさんたちからのものでした。
おばさんに人気があるのね。

11/04/2008

早稲田祭

うちのゲストさんが早稲田祭で、チベットの展示をやってるらしいので行って来ました。
ゼミの展示ということで小じんまりしてましたが、チベット仏教のCDを流したり雰囲気出してました。

11/03/2008

恐れずに・・・

昨日からから早稲田祭が始まってます。

で、さっそくゲストを誘って、沢木耕太郎の講演会に行って来ました。
場内は超満員で、学生の他にパッカーらしき人たちの姿も。
題名は「旅の力」。
主催は世界旅行研究会であった。

講演内容は、前置きが長くてややダレ気味であったが、まあ結論から言うと、
「旅は若いうちにしなさい。」
「年とってから若い頃のような旅はできない(まあ年齢に応じた旅はあるけど。)」
「人生経験も浅く、金もないフレッシュな若いうち(学生時代)が旅に出るには一番である。」
まあ、わかるような気がしますね。

最後の締めくくりに、
「恐れずに。でも気をつけて。」
確か小説でも書かれてた言葉だと思うが、作者本人が言うと、なんか重みがありましたかね。

11/01/2008

明日から・・・・

明日から2日間、早稲田祭です。
パレードやらライブなど賑やかな2日間です。
私は、時間があれば沢木耕太郎の講演に行きたいな。

10/30/2008

閉店・・・・

また近くのラーメン屋が一軒つぶれました。
そこはつけ麺が特盛で500円という安さ。
味はまあこんなもんかって感じで、腹いっぱい食べたい時には利用してたんですが・・・

一応博多ラーメンの店なのに、店員はなぜか全て中国人。
「アイヤ~ イラッシャイマセエ~ カエタマかライス ムリョウアルヨ。」
てな感じで(やや誇張)、まあ中国人が作る豚骨味ってのも、それはそれで趣があったんですがね。
ただ残念なことに、つけ麺以外はまずかった・・・(悲)
今度は何になるのかな。

10/27/2008

プラダ

表参道にあるプラダにビルです。
敷居は間違いなく高い。
でもなんかこのモコモコ感がいいですね。
天気よければもっと映えたのに。

10/26/2008

どっかて......

渋谷を歩いてて聴こえてきたバイオリンの音色。
どっかで聴いたことあるなと思ってたら、うちのゲストさんでした。
新しいCD頂きました。ありがとうございます。

10/24/2008

説明

迷った外国人にTenTenへの行きかたを説明する。
まず今どこにいるか、何が見えるかを聞く。
まあこれでだいたいは解決する。
これでも来られない場合、
その辺の店に入るか、歩いてる人をつかまえてもらって、その人に説明する。
これで少なくともその人がどこにいるのかが把握できる。

でも昨日来たアメリカ人、どうしても現在地がわからなくて、仕方なく歩いてる人をつかまえてもらって、その人に電話で説明しようとすると、
「???」
その人も外国人でした。
たぶんアジア系だったので、日本人だと思ってつかまえたのだろう。

インターナショナルな新宿区を実感した瞬間でした。
ちなみに彼は早稲田大学構内をさまよっていたらしい。

10/16/2008

映画祭

来週から東京国際映画祭が始まります。

我らも数年ぶりに見に行くことにしてさっそくチケットを購入しました。
今回はメキシコと日本の黒澤作品をゲット。
レッドクリフも見たかったけど残念ながらチケット取れず(泣)。

そういえば前回はブラジルとクルドの作品を見たけど、ブラジルの「シティ・オブ・ザ・ゴッド」、よかったです。今回もいい出会いがあればいいなあ。

昔は会場は渋谷だったんだけど、いつのまにか六本木ヒルズがメイン会場になっていた。
まあいいんだけど。
なにはともあれ楽しみです。

10/12/2008

ごはん

私はご飯(白米)が大好きです。
で、この前こんなとこに行って来ました。
http://www.gohanmuseum.com/

米の歴史、種類、系図などを説明してあって、結構楽しめます。
ごはんがおいしく食べられる料理のレシピもたくさん置いてあります。
無料です。
暇な方はぜひどうぞ。

10/09/2008

HEROES

ツタヤでアメリカのTVドラマ「HEROES シーズン1」が半額レンタル中です。
で、夫婦ではまってます。

今、シーズン2が新作レンタル中。
で、少しでもファンを増やすそうとシーズン1を半額にした模様。

そんなシーズン1も11巻中9巻まで見てしまい、このまま行くと通常料金のシーズン2を借りる羽目になる。
でも安くなるまで待とう。

ちなみにアメリカではシーズン3のTV放映が始まるらしい。

終わらないHEROESであった。

10/08/2008

今年は・・・

台風は来ないけど雨が多いですね。
しかも東京だけのような気がする。

10/04/2008

帰還

マネージャーの子がインドから戻って来ました。
どうやらラダックで雪に閉じ込められてたそうです。
2ヶ月経っても帰って来ないので、
「逃げたか・・・・」
と思ってた矢先でした。

私も昔行ったけど、確かにあの辺は気候が厳しいもんね。
まあ、何はともあれでした。

10/02/2008

注意

何度も注意していますが、TenTenの5階と屋上には絶対行かないで下さい。
TenTenの敷地は3,4階のみです。
また夜中に廊下で騒ぐのもやめましょう。
クレームが来ています。
見つけた場合は厳格に対処することになりますのでよろしく。

10/01/2008

尋問

毎日電動チャリで動き回ってる私ですが、この前明治通りの交差点でおまわりさんに呼びとめられました。
「あのう~バッテリーつけてないけどどうしたの?」

そういえばバッテリーはオフィスで充電中。
結構時間がかかるのでその間は普通のチャリ感覚で乗ってた矢先でした。
電動チャリ盗んで重いバッテリーはずして乗ってる奴に見えたのだろうか。しかし悪いことしてないのに真昼間の交差点で止められるのは恥ずかしい。

何気に立ってるだけに見えるおまわりさん、細かい所までチェックしてるのだなって感心しました。
お勤めご苦労様です。

9/28/2008

昨日の様子

5周年記念パーティーは無事終了しました。
来てくれたみんな、どうもありがとうございました。
また次回もよろしくね。

9/24/2008

洗濯

かなり涼しくなってきた今日この頃です。
冬用の掛け布団を出して、そして夏用のタオルケットを洗濯してます。
夏の間に汗やらその他いっぱい吸って汚れてしまったタオルケットさんたち、ご苦労さんでした。
去年より汚れてるように感じるのは、7月にエアコンが壊れてしばらく蒸し風呂状態が続いたせい?

9/23/2008

告知

9月27日(土)18時くらいから、TenTenゲストハウス5周年記念パーティーを行います。
場所は2階の軍艦島を借ります。
簡単なスナック、ビール、チューハイ、ジュースをこちらで用意します。
持ち込み歓迎。

9/22/2008

今日の1枚

楽しそうですね。
でも終わったらちゃんと片付けてほしい。

9/17/2008

ライトアップ

ライトアップされたオフィスです。
怪しい感じが出てますか?

9/15/2008

工事だらけ

我が家の隣でマンション建設工事中。
オフィスの裏もガソリンスタンド壊してなにか建設工事中。
ゲストハウスの1階も中華料理屋の内装工事中。
どこもかしこもガガガガガーーーーーーー
見てるとそこらじゅう工事だらけ。
東京はどうなってしまうのだろうか。
高層建築の少ないここ早稲田近辺も、そのうち六本木みたくなるのかもね。

9/09/2008

チラシ設置

ゲストハウスの新しいチラシができたのでさっそく設置に行ってきました。
今回設置したのは、高田馬場周辺の日本語学校数校、英会話喫茶、洋書専門本屋、外人カフェ、ピースボート事務所などです。
引き続きせっせと設置に回りますので、もし見かけたらよろしくね。

9/06/2008

豊洲

昨日は休みだったので、豊洲に行って来ました。
高層マンションが立ち並び、広々としたショッピングセンターにはハンズ、ユニクロ、紀伊国屋書店、無印などなんでもあります。あと値段高めだけど大きなスーパーも。
同じ東京でも、低い雑居ビルやアパートがひしめき、活気のある商店街がある早稲田周辺とはえらい違いですね。
どっちがいいかな・・・

8/30/2008

雨が・・・・・

雨が続きますね。
なんなんでしょう、この天気。
まさにマネージャー泣かせのこの天気。夕べも豪雨に雷でした。
夜は涼しくていいですが、どうも気が滅入る。
なんとかしてくれえ~

8/25/2008

中華

ゲストハウス1階の酒屋さんが閉店しました。
近くにできた100円ローソンに客を取られたんだろうか。
で、次は中華料理屋が入るらしい。
アイヤー!

8/21/2008

ドシャー

バケツをひっくり返したようなどしゃ降りの雨と雷です。
急いでオフィスの窓を閉めに帰ったけどやや手遅れでした。
各ゲストハウスは無事でしょうかねえ~
こうやってだんだん涼しくなって行くんですね。
しみじみ・・・・

8/17/2008

どこで見るか...

オリンピック真っ盛りですね。
我が家はテレビがないので、もっぱらゲストハウスでオリンピック見てます。
ゲストとあれこれ言いつつ観戦するのは楽しいもんです。
しかし、野球とサッカー、だめですねえ・・・

8/15/2008

伝票

今日は会計の日です。
伝票と格闘してます。
目がチカチカしてます。
エアコンは嫌いなのでオフィスにいてもつけてませんが、今日はつけました。
暑くて仕事できないので。
ふう~

8/12/2008

赤福

夫婦岩で有名な三重県二見浦で見つけた赤福。
一時話題になった伊勢の本店ではないですが、木造の良い感じの建物です。
この暑い中で食べるかき氷は最高です。
抹茶シロップがかかってて、中に赤福餅が入ってます。
ぜひどうぞ。

8/10/2008

今日は・・

少し涼しいですね。
テレビ見てたら、グルジアがロシアと戦闘状態とか。
数年前にグルジア行きましたけど、首都トビリシでさえ、なんか暗くて貧しい感じでした。
量り売りのワインがうまくて、人は親切でした。

8/08/2008

たま駅長

和歌山電鉄貴志川駅のたま駅長です。
暑さで参ってる様子ですががんばって仕事してました。

ここは南海電車の貴志川線だったのを第3セクターとして独立した会社で、客寄せに思いついたのが猫の駅長さん。良いアイデアです。
ちなみに助役のいて、でもわれらが居たときは切符売り場で寝てました。

しかし大変ですな・・・・

復帰

明日からマネージャー復帰です。
大阪の実家に帰って法事、そしてPL花火見て、そのあと和歌山をぐるっと廻って名古屋に寄って、そして青春18切符で今夜東京に戻って来ました。
いやあ関西は暑いね。
というわけでよろしくお願いします。

7/31/2008

メタボ

昨日、新宿区の健康診断に行ってきました。
メタボチェックは問題なし。とりあえず理想に近い体型だそうです。ホッ
検査結果は来週に出ます。
何も出ませんように・・・

7/29/2008

暑い

それにしても暑いですね。
そういえば私が人生で一番暑い思いをしたのは、モロッコのサハラ砂漠の中にある村。
気温は50度でした。

車はエアコンもないのに窓は閉め切った状態。
こうすると外は50度でも、人の体温で少しは車内の温度が下がるんだそうな。
あと熱風が入ってこないし。

腕時計の金属部分は熱くて触れないし、車のドアノブも触れない。
正に自然の驚異にさらされた世界でした。

夜は急激に温度が下がって気持ちよく過ごせると思いきや、建物が熱を持ってて室内は蒸し風呂状態。
仕方なく屋上で寝るのだった。
星はきれいでしたよ。

7/27/2008

川越

ちょっと用があって川越に行って来ました。
いやあ、暑かった。
古い町並みが残ってていい感じなんだけど、いかんせんこの暑さでぐったり。
京都と同じく盆地なので風が通らないらしい。
いやはや・・・

7/21/2008

どうやら..

梅雨が明けたみたいですね。
今年は曇りばかりで雨が少なかったような気がします。
いずれにしてもマネージャー泣かせの季節がやってまいりました。
去年は思わぬハプニングがあって、脱水症状気味で倒れそうになったけど、今年はなんとかなりそうかな。

7/20/2008

朝顔市

入谷の朝顔市に行ってきました。
上野の夏祭りと重なったせいか、すごい人出です。
しかし季節物とはいえ、朝顔って結構高いですね。
われらは買わずに、夜店で買い食いして帰りました。

7/15/2008

お茶

あんまり暑いので、でもその度に缶ジュース買ってたらキリがない。
なので、ドンキで2Lペットボトルのお茶を買い込んで来ました。
一本160円でした。
これでオフィスに戻ったときはお茶をがぶ飲みして過ごせます。

7/12/2008

毛布

今日は暑いですね。
天気がいいので、最近はたまった毛布をせっせと洗濯してます。
彼ら?には、冬まで圧縮袋の中で休んでもらいましょう。

7/09/2008

故障

401号室のエアコンが壊れてしまいした(泣)。
新しいエアコン設置まで、しばらく不便をおかけします。
すいません・・・

ところで今日部屋を掃除してたら、かつらが出てきました。
誰のかな・・・

7/02/2008

突入

3日間ほど大阪の実家に帰ってました。
で、用があって市役所に行ったんですが、いつも立ち寄る入口近くの総合窓口がなくなって(というか破壊されて)、代わりに車が突っ込んでいた。
「・・・・」
周りには警官が集まってて、更に役所の職員も業務はこなしているが顔が引きつっている。
「・・・・」

とりあえず用を済まして外に出ると、ヘリが数機上空を旋回している。
「もしかしてテロか!しかしこんな大阪に地方都市でなんでまた・・・・」
と少々怯えつつ帰宅。
夕方のニュースを見ると、
役所と揉めてた男が車にガスボンベやガソリンタンクを積んで突っ込んだとのこと。
テロじゃなかったけど、怖いがな。

6/25/2008

ゲスト

新しくできた看板をバックに
「はい、チーズ!」

6/23/2008

飲み会

ゲストハウスのスタッフ、ヘルパーを集めた飲み会です。
外は雨だったけど、にぎやかな夜でした。
またやりたいですね。


6/22/2008

下水道ツアー

昨日、戸山公園の下水道ツアーに行って来ました。
中はこんな感じです。
私は閉所恐怖症なのですが、天井高いし圧迫感もなかったので大丈夫でした。
シールド方式で掘削された下水道間です。
これで大雨の時でも浸水は心配ないってことですね。


6/17/2008

一風呂浴びるなら・・・

オフィス向かいの銭湯「金泉湯」です。
14時半~0時まで開いてます。大人450円、月曜定休。
コインランドリーは1回200円です。

6/15/2008

シャワー

ゲストハウス九龍城のシャワーが完成しました。
ネットももうすぐ繋がる予定です。
家賃ですが、30日で33000円になります。
詳しくはこちらをごらんあれ。
ホームページ
ブログ

6/13/2008

日本人パッカー

外国のパッカー雑誌で紹介されていた、典型的日本人パッカーです(1番右端)。カメラはまだしも、片手に日本酒持ってるのが受けます。

6/12/2008

看板

事務所の看板ができました。

6/11/2008

合気道

若松町に有名な合気道の道場があります。
そこに通う為にわざわざ海外からやって来る生徒さんもいるほど。
うちにもたまにそこの生徒さんが住んでて、毎朝道場に通ってます。
初心者、子どもでもOK。
体と心を鍛えるのもいいかも。
http://www.aikikai.or.jp/jpn/index.htm

6/10/2008

腰が・・・

ゲストハウスの廊下を拭いてたら腰が痛くなった。
年かなあ~
今日は晴天ですね。
寒くなったり、暑くなったり、忙しい梅雨です、ホント。

あとイベント情報です。
6月8日(土)東京水道局の地下巨大貯水槽見学ツアーに行きます。
戸山公園から入ります。
時間は13時半から。入場無料。
希望者はマネージャーまで。

6/08/2008

イラン

我が旅友が2人イランを旅行中です。

イランといえば、シュークリームですかね。

あれはうまいです。

昔いたときに、ラマダン(断食月)に入ってしまい、日中は食堂が全部クローズ。

スーパーやサンドウィッチスタンドなんかも閉まってて、食べるものがない。

そんなとき、なぜがスウィート屋だけ開いている。なんで?



で、イランではうまいシュークリームがキロ売りで売ってるのでそれをしこたま買い込んで、部屋で(ラマダンなので外で食えない)コーヒーを入れて、食すのだった。

私は甘いものが好きですが、昼食かわりにシュークリームはさすがにきつい。



ちなみにそれは1997年のクリスマスでした....(涙)

6/03/2008

滑走路

南米ボリビアの首都ラパスは標高4千メートル近くにあります。
当然首都なので国際空港がある。
なにせ4千メートルなので空気が薄く、飛行機が着陸する時に十分に逆噴射ができず、離陸時にもなかなか飛び立てない。
なのでここの空港の滑走路は世界一長いんだそうな(約5000m)。

そして更に機体を少しでも軽くする為に、長距離国際線は、サンタクルス(ボリビア第2の都市で低地にある)までの最低限の燃料を積んで飛び、そこで燃料を補給してから目的地に向かう。
なんとも涙ぐましい努力だな。

5/29/2008

鶏肉

昔、北区の田端に住んだことがあって、家の近くに、老夫婦がやってる「鶏肉専門店」があった。
売ってるのは鶏肉各種、鶏肉を使った惣菜、たまごなど。
契約してる飼育場から毎日届くらしく、肉は柔らかくて脂身も少なくてうまかった。しかも値段もスーパーより若干高い程度。
しかも必ず惣菜をおまけにくれるのがありがたい。

で、この前久しぶりに訪れると、店は既になかった。
跡継ぎがいなかったんだろうな。
残念です。

話は変わるけど、関西では鶏肉のことをかしわと言う。
東京に来たばかりのころ、肉屋で
「かしわ1枚下さい。」って言ったら、
「かしわ餅?」と言われた。

あれって関西弁だったんですね。

5/20/2008

新規オープン

神楽坂に新しいゲストハウスがオープンします。
その名も、ジャーン!
「ゲストハウス九龍城(クーロン城) 神楽坂店」

ドミトリーのみで全18ベッド。
家賃は当面シャワーなしで30日3万円。シャワー設置後は36000円です。
デポジット1万円が別途必要です。
場所はメトロ東西線神楽坂駅徒歩5分です。

詳しくはHPをごらん下さい。
http://www.guesthouse-kagurazaka.com/

ちなみに九龍城って知ってますか?
もう取り壊されたけど、かつて香港にあった治外法権のビルの集合体です。

私も学生時代にちょっと入ったことがあるけど、内部はうす暗くて、ジメジメしてて、怪しかったです。
住んでる人はとりあえず普通な感じですが、よそ者はジロジロ見られます。
詳しくはこちら。
http://www.funkygoods.com/hai/kl/kl.html

5/13/2008

あれっ

「明日ベルギーから女の子3人くるよ。」
と部屋の住人に宣言したら、
「ヤッタアア。」
と喜ぶ国籍雑多住人男性軍。

で、来てみたらドイツからの男2人、女1人のグループでした。
どうやら私が勘違いしてた模様。
「ハナシチガウヨ。」

すまんすまん。

それとこの前閉店した近所のローソン。
また同じローソンとして復活するらしい。
今度はローソン100円ショップだけど。
まあ契約制フランチャイズだから仕方がないが、全部壊してまた同じロゴをつけるんなら、壊さずにそのまま引き継げば楽なのにねえ。
と、思うのであった。

ちゃんちゃん・・・

5/11/2008

お休み

5月31日と6月1日はゲストハウス業務をお休みします。
なので、この2日間は家賃支払い、入居、退室手続きはできませんのでよろしくお願いします。

5/08/2008

通行止め


今日は中国の国家主席が早稲田大学に講演に来ました。
で、大学正門前はこのありさまです。
私はいつも大隈講堂の前を通って通勤してますが、今日は荷物チェックをされた上、正門に入れず遠回りさせられることに。
でもとりあえず時間をおいて行ってきました。
フリーチベットを叫ぶ人、中国国旗を掲げる留学生軍団、ダミ声でがなり立てる外宣車などごっちゃ混ぜ状態です。
警察のみなさん、ご苦労さまです。