12/30/2007

混乱

さて、仕事の引継ぎを済ませて夜の東京駅に向かう。
われらがオリオンツアーのバスは丸の内から出るのだ。
外は雨。
今日は年末で混んでるやろなあ~
なんて思いつつ、集合場所に来て唖然・・・
混んでるなんてもんじゃない・・・
5百人くらいはいるんじゃなかろうか。
この雨の中、長蛇の列ができている。
「関西はこちらぁぁーー!!北陸はこちらでえーーす。」
派手な会社ロゴ入りジャケットを着た係員のねえちゃんの声が雨の中で聞こえる。
とにかく名古屋方面に並ぶ。
幸い屋根があるのでぬれないで済むのはありがたい。
となりの富山行きの列はびしょぬれである。

「はい、81号車です。あっちに停まってます。」

えらく桁の多いバスに乗り込んでほっと一息。

外は相変わらずの雨。
「あなたはこのバスじゃないです。」
「うぎゃあ~」
「○×△!(外人)」
外ではまだ人民中国並みの混乱が続いてます。

「値段安いから仕様がないけど、毎年やってんだから、もうちょっとなんとかならんのかね。」

乗客のつぶやきです。

ほんとご愁傷さまです。

12/27/2007

最近・・・

なぜかドイツ人が多いです。
みんなでかい。
ダンケシェーン

ちなみに私は明日の夜から帰省します。
来年また会いましょう。
一路平安。

12/25/2007

イブの夜

今日は休みなので朝からわが家の大掃除。
そして夜は嫁と街に繰り出す。
まず六本木ヒルズ。
とにかく人が多すぎて疲れる。周りは着飾ったカップルだらけ。森ミュージアムのショップだけ覗いて退散。
次は丸の内。
ここは比較的静かで家族連れが多い。
通りにはパンジーで埋め尽くされたクリスマスツリーが並んでてとてもきれい。そして皇居の橋もライトアップされてる。
ご飯は神楽坂でテイクアウトの寿司を買って家で食べた。

山吹町の夜は静かです。同じ東京でも六本木とはえらい違い。

イルミネーションは丸の内がお勧め。

12/21/2007

珍回答

日本語を勉強する留学生の書いた珍回答だそうです。

問1 「あたかも」を使って短文を作りなさい。
答え:「冷蔵庫に牛乳があたかもしれない」

問2:「どんより」を使って短文を作りなさい。
答:「僕は、うどんよりそばが好きだ」

問3:「もし~なら」を使って短文を作りなさい。
答:「もしもし、奈良県の人ですか?」

問4:「まさか~ろう」を使って短文を作りなさい。
答:「まさかりかついだ金たろう」

最後のは、やらせっぽいかなあ~

12/18/2007

当たり!!

いつもの自販機でコーヒーを買う。
ここは音声式で、日本語、英語、中国語、ポルトガル語、そして関西弁のいずれかが流れる。
「まいどおおきに!今日は寒いなあ~」
今日は関西弁だ。
で、いつもだと、
「おおきに。つり銭忘れんといてや」
で終わるのだが、今日は、
「もう1本当たったでえ。30秒以内にボタン押してや。」
お、当たることもあるんだ。

30秒以内ということで焦って、同じのをもう1本選ぶ。

あたった時の音声も用意されてるとは、ちょっとうれしい気分。
次は中国語で当たりたいな。

12/12/2007

壊れた・・・

シーツ洗い用洗濯機が壊れてしまいました。
仕方がないのでシーツ抱えて近くまで洗濯しに行ってます。

早稲田通りを歩くのがちょっと恥ずかしいんですけど・・・

12/07/2007

動くか・・・

道端に小さい冷蔵庫が捨てられてました。
不法投棄と思われる。
う~ん、持って帰りたい。
でも作動しなかったら拾い損になる上、廃棄するのに手数料がかかってくる。
悩みどころです。

12/06/2007

皇居ツアー



スタッフやゲストと7人で皇居見学ツアーに行ってきました。
皇居の桔梗門をくぐると、外部とはなんか違った空気が流れてます。
そして紅葉がきれいです。
ギフトショップには菊の御紋入りグッズが色々。ちょっと楽しい。
まあ入場無料だし、ちょっとした散歩には最適かと。
でも事前予約が必要なのです。
詳しくは宮内庁ウェブサイトからどうぞ。
また春にでも行こうかな。

12/03/2007

アル注

滞在先の家主がアル注で、散々な目にあったとかで逃げ出して来たスウェーデン人の5人組。
着いた時はぐったりした表情でした。

アル注なのはいいとして、5人も泊まれる家って、かなり裕福な家なのか・・・
色々想像してしまいます。

11/28/2007

撮影

12月の皇居ツアーは参加者8人となりました。
で、宮内庁から注意が1つ。
「敷地内での写真撮影はOk。でも集合写真はダメよん。」
だそうです。
なんでかな?

11/27/2007

ホテル

シンガポールから友達が来ました。
ビジネスとリップです。
で、彼女は新宿の京王プラザに泊まってるので会いに行きました。
私の仕事着はつなぎなんですが、さすがに躊躇して、普通の服で行きました。

正解でした。

ロビーにはでっかいクリスマスツリー。周りには華やかな外人客がわんさか。
こんなとこでつっ立ってたら、
「おい、電球取り替えてくれ。」
なんて言われそうです。

11/23/2007

香港

ゲストの1人が香港へ旅立って行きました。
宿はとりあえずラッキーハウスを薦めときました。
ここは私にとって色々思い入れがある宿。
九竜サイドの上海街にあって、オーナーは日本人のおじさん。20年は続いている歴代情報ノート、歴史が感じられる文庫本、マンガ多数。そしてドミが1泊1000円強だったような気がする。
で、暑い盛りにはダニや南京虫に睡眠を妨害される可能性大のおまけつき。

みなさんもぜひどうぞ。

11/19/2007

イベント

今日は休みです。
で、朝、ゲストハウスで引継ぎして、ゲストとたわいもない会話して、そのまま寝てしまいました。

さてイベントのお知らせです
12月5日(水)に皇居ツアーに行きます。
時間は13時から2時間くらいです。
参加希望者は11月25日までに連絡ください。
入場は無料、交通費自己負担です。
当日は身分証が必要です。

11/17/2007

タイから

昨日、タイからお客さんが来ました。
タイからの予約は時々入るけど、いつもすっぽかされてました。
理由は不明。

ちなみにすっぽかしが多いのは、
タイ、ネパール、バングラデシュの順。
たまたまかもしれないけどね。

とりあえず、今回は私がマネージャーになって初めてのタイからのゲストとなりました。
サワディーカップ!

11/13/2007

う~ん

今日、アフリカのガーナから予約の国際電話があった。
「はい、てんてんゲストハウスです。」
「ハロー、予約したいんだけど。予約の番号はどこ?」
「私、マネージャーです。今ここで受けますよ。」
「おお~ フロントマネージャーなら話は早い。実は・・・」

ちょっと違うんだけどまあいいか。

「オフィスに着いたら内線かなにかであなたを呼んでもらえばのよいのか?」
「まあ~直接来てもらえれば・・・」

「その後スタッフに部屋に案内されるのか?」
「まあ、そうです・・・」

彼のイメージとのあまりの落差。これはやばい。

「あっ そうそう12人ドミですからね。」
と、切る直前に言っといた。

留学生なのかな?

11/06/2007

夜行バス

実家の大阪に帰るのに夜行バスを使ってます。
どのバスがいいか?

今のところ、やっぱりJRかなあ。

ツアーバスは、なんか乗務員が暗いし(きっと疲れているんでしょう)、乗下車が道端だし、事故った時の対処があやしいし。

JRは乗務員交代もあるし、ターミナルもあるし、なんか安定してる感じ。値段も4人シートならツアーバスとほぼ同じ。

というわけで、ちゃんとした会社路線バスがいいんじゃないかという結論でした。

これで南米みたいにビデオでも流してくれたらもっといいのに。

10/31/2007

最近・・・

最近出る人が多いです。
引越しのシーズンなのかな?
それとも年末が近くなると人は移動モードになるのでしょうか?
とりあえずシーツ洗濯とごみ捨てが大変です。

新しいゲストがいっぱい来ることを願って、せっせと働いてます。

10/29/2007

マスタードかけ強盗

前回に続いてトラブルの話。
場所は南米ボリビアの首都ラパス。
バスターミナルまで歩いてた時のこと。
「かばんになんか付いてるよ。拭いてあげる。」

見るとバックパックの後ろにマスタードがべっとり。
そして傍らにはおっさんがティッシュ片手に立っている。
ティッシュにはマスタードが付いている。
「おい、おっさん、なんで拭く前から付いてるねん。」

と、非常に分かりやすいマスタードかけ強盗の手口。
おっさんはすごすごと逃げて行った。

南米にはこの手の強盗が多い。
マスタード、ケチャップ、ひどいときは唾、う○こ・・・とかけられる物は様々。

でも不思議なことにインドではあまり聞かない。
カレーかけ強盗くらいてもよさそうなのに・・・

10/28/2007

モデルガン

南米コロンビアでのこと。

昼間に市バスに乗ってたら、バス強盗団が乗り込んで来た。
で、とりあえずピストルを持ってたので、すぐに20ドル入った財布を渡す。
強盗団はさっさとバスを降りて引き揚げて行った。

それにしてもあのピストルは本物だったんだろうか?
バスの乗客曰く、
「コロンビアではモデルガンより本物の方が安いから、ありゃあ本物だわいな。」

納得。

そのときは呆然としてて怖くなかったけど、後から恐怖が出てくる。
数日は市バスには怖くて乗れなかった。

コロンビア・・・
怖いけど、南米では一番好きな国でした。
しみじみ・・・

10/26/2007

築地市場

朝早く起きて築地市場に行って来ました。なんか活気ムンムンでした。それにしても外人観光客の多いこと。立派な観光名所なんですね。