2/27/2014

sen tahara さんがあなたをサークルに追加し、Google+ に招待しています。

sen tahara さんがあなたをサークルに追加し、Google+ に招待しています。
Google+ に登録
Google+ は、現実の世界と同じような情報の共有をウェブ上で実現します。
サークル
ある情報を大学の友だちと共有し、別の情報を両親と共有する一方、上司とはほとんど何も共有しないというように、現実の世界と同じような情報共有が簡単に行えます。
ハングアウト
会話するなら、お互いの顔を見ながらの方が楽しめます。パソコンや携帯電話からハングアウトに参加すると、同時に最大 9 人の友だちと交流したり、一緒に YouTube 動画を見たり、話し合ったりすることができます。
モバイル
高速なグループチャットを利用できます。写真が自動的にアップロードされます。周辺の情報を俯瞰的に表示できます。Google+ はモバイルを考慮して構築されています。
sen tahara さんが senten.1010@blogger.com さんを Google+ に招待したため、本メールをお送りしました。 このようなメールの配信を停止するには、こちらをクリックしてください。
Google Inc., 1600 Amphitheatre Pkwy, Mountain View, CA 94043 USA

2/21/2014

一時帰国

どうも。
TenTen Gueshouse in Tokyo スタッフです。

今日は、昔懐かしいゲストさんがカナダから一時帰国で入居されました。
(私は初対面ですが。)

前にTenTenに居たのは3年前だそうです。

昔から居るスタッフはみんな覚えています。

2週間しか日本に居ないそうですが、その間に色々周るそうです。

お友達が多いんですね。

TenTen の重鎮のT先生とも連絡を取り合っていたそうで。

今夜は昔話に花がさくことでしょう。

初対面ですが、お土産いただきました~!

久々の日本、楽しんでくださいね~





2/15/2014

雪かき

どうも。
TenTen Guesthouse in Tokyo スタッフです。

東京は昨日からまた、ドカ雪が降り、今日は朝から雨で、足元とても悪かったです。

事務所に居ると、TenTenの重鎮T先生がぶらりと訪れ、

「暇だから雪かきをする」というありがたいお申し出。

ショベルがないので、板を渡すと、早速雪かきを始めました。

しばらくすると、姿が見えなくなってしまい、数時間後に板を持って戻ってきました。


諏訪通りから東西線早稲田駅あたりまでの歩道を、雪かきしてくれたそうです。

人混みが酷くなって、みずほ銀行の前までしかできなかったと残念そうでしたが。

お疲れ様でした&ありがとうございました。

ではでは。


2/11/2014

故障・・・

どうも。
TenTen Guesthouse in Tokyo スタッフです。






先日からTenTen Guesthouseのキッチンの電気コンロが壊れてます・・・。




原因は、「漏電」






新しいのを買って取り替えなきゃいけないかなぁと考えていたら、別のスタッフがネットで色々調べてくれました。






「水で濡れている部分を乾かせば直るらしい!」






早速、ドライヤーとガスバーナーでやってみました・・・が、残念ながらうまくいきませんでした。






でも直りそうな感触を持ちつつ、駐禁が心配だったので、今日のところは退散しました。


ではでは。











2/04/2014

捨てる神あれば・・・

どうも。
TenTen Guesthouse in Tokyo スタッフです。


昨日、帰宅途中に誰かが不法投棄したであろうプラスチックの衣装ケースを見つけました。
一瞬迷ったものの、まだきれいだったので、ゲット。


またちょっと行くと、今度は洗濯物を干す、ハンガーが連なったやつが捨ててありました。
これもまだきれいだったのでゲット。


今朝事務所に出勤すると、衣装ケースとカラーボックスとソファーが。
どうやら別のスタッフも昨日の夜収穫あったみたいです。


今は引っ越しシーズンだから、これからもちょくちょくあるかもしれないです。


若干空しくなりますが・・・エコです!


ではでは。

2/01/2014

おかえり?

どうも。
TenTen Guesthouse in Tokyo スタッフです。


昨日は一件見学がありました。
以前姉妹店に住んでいたスペイン人です。


最近は姉妹店はどこも満室で、予約がとれにくくなっていて、彼も本当は以前住んでいた姉妹店を希望していたのですが、あいにく空きがなく、TenTenを見てみることに。


姉妹店とTenTenでは雰囲気があまりにも違うので、どうかなーとは思いましたが、彼は短期だし、こっちのTenTenでもOKということでした。
「住めば都」と言いますし。


また戻ってきてくれるのはうれしいですね~


ではでは。

1/20/2014

強力パワー

どうも。
TenTen Guesthouse in Tokyo スタッフです。

今日はTenTenの布団と毛布など一部洗濯しました。

洗い上がった布団のにおいを嗅いでみると、「なんだかな~」という感じ。

そこで!


強力(そう)な洗剤を買ってきました。

「漂白剤なしでも男脂臭(だんししゅう)までスッキリ」だって?

う~ん、頼もしい!

ワイドハイターも一緒に使えば、きっとあんな臭いもこんな臭いも取れるんじゃないかと。

これを男性スタッフに見せたら、なんだか複雑な表情。

どうやら「男脂臭までスッキリ」にひっかかってしまった様子。

デリカシーなさすぎでした・・・。ゴメンナサイ。


寝具の臭いは、まず天日に干して、ホコリもはらって洗えばかなり効果的に取れるらしい。

それも合わせてやってみます!

ではでは。

1/17/2014

姉妹店へ

どうも。
TenTen Guesthouse in Tokyo スタッフです。

今日はTenTenのゲストさんがお一人、日暮里の姉妹店に移動されました。
喫煙者の方だったので(TenTenは禁煙ですので)、日暮里でのびのびとタバコが吸えることでしょう。

それだけではなく、ゲストさんも大勢居て、パーティーなどの飲み会も頻繁に行われているので、きっと楽しいハズです!

どっちにしろ元祖TenTenは、今年の8月に閉鎖することが決まっているので、今は本当に細々と運営しています。その代り、姉妹店にはどんどんお客さんが増えていってます。

静かなところがいい方はTenTenをオススメします。

あ、あと常連さんも。

ではでは。

1/10/2014

今年初のゲストさん

どうも。
TenTen Guesthouse in Tokyo スタッフです。

今日は今年初のゲストさんのチェックインがありました。
朝から布団を用意したりと、ちょっとバタバタしました。
なぜか布団が足りな~い!でも姉妹店にストックがありました。

TenTenは冷暖房完備なので、暖かくしようと思えばいくらでも暖かくできるのですが、みなさんエコの精神が高いんでしょうか?
布団を余分に使ってるんですねぇ。
1人1セットなんですけど・・・。

TenTenで使っている布団もなんだか薄汚くなってきたので、今度洗濯しないと。
色々調べてたら、羽毛布団も洗濯機で洗っちゃって大丈夫みたい。
やっぱり水洗いが一番ですよ。

さらにまたもうすぐすると、昔TenTenに住んでいたゲストさんが一か月程滞在されます。

なつかしいルームメイトと昔話に花が咲きそうですね。

ではでは。

1/07/2014

あけましておめでとうございます

どうも。
TenTen Guesthouse in Tokyo スタッフです。

もう1月7日ですっかりお正月ムードもなくなりました。
個人的には1日~5日までのんびりできました。

ゲストのみなさんはどんなお正月を過ごしたんでしょうかね。
系列の全ゲストハウスは、今年のお正月は比較的穏やかでした。

正月や休みも明けて、さっそくちょっとしたゴタゴタもありましたが、がんばるぞー!

今年もよろしくお願いします。

では。

12/28/2013

ママチャリダー

どうも。
TenTen Guesthouse in Tokyo スタッフです。

いよいよ年の瀬ですね。

ちまたでは忘年会やらクリスマスパーティーやらで賑わってますね。

先日、突然イスラエル人の旅行者がチャリンコに乗ってTenTen Guesthouseの事務所にやってきました。いわゆる飛び込みですね。

早朝に電話したとかしてないとか。担当マネージャーもびっくり。

外国からのゲストさんは特にそういうパターン多いですね。

成田から東京駅へ着いて、東京駅の近くで新品のママチャリ買って乗ってきたそうです。

ピカピカの黒のママチャリでした。

あいにく空きがなかったため、日暮里の姉妹店をご紹介。

ママチャリで向かっていきました。

風はあったけど、晴れててよかったですね。

お疲れ様です。

ではでは。

12/22/2013

禁煙

どうも。
TenTen Guesthouse in Tokyo スタッフです。

突然ですが、TenTen Guesthouseは全面禁煙です。。。3日くらい前から。

ベランダでもNGです。

建物を出て吸っても路上喫煙となり、下手すると2万円以下の罰金です。

なのでおタバコ吸われる方はご利用いただけません。

あ、とは言ってももちろん、姉妹店はちゃんと喫煙スペースがありますのでご安心くださいませ。

心配な方は予約の際に確認してくださいね~。

ではでは。

12/18/2013

TenTenはドミトリー型ゲストハウスです。

どうも。
TenTen Guesthouse in Tokyo スタッフです。

朝出勤したら、
「今日は雪が降るんだって。」
と、事務所のあるゲストハウスのドイツ人ゲストが嬉しそうに教えてくれました。
無邪気ですね~。

昨日、新しいゲストさんが入居されました。関西方面から夜行バスで来たとか。
TenTenに馴染みそうな風貌で、さっそく古株のT先生に色々聞いてました。
楽しんでくださいね~。

今日も入居予定がありました。日本人の年配の方。
なぜかメールでのやり取りが全部英語でした。

慣れない早起きをして待ち合わせ場所へ。
時間になっても来ません。
しばらくして電話がかかってきて、
「どんな部屋ですか?」「ドミトリーです。」「あー、それはちょっとイヤですねぇ・・・」

ではでは。

12/10/2013

ラッシュ

どうも。
TenTen Guesthouse in Tokyo スタッフです。

先日、お一人退去されました。

そして先日体調を崩して帰国したばかりのレギュラーさんも、近々再び旅立つそうです。

今度こそ「いってらっしゃい!」ですかね。

出発の際には、姉妹店のフライヤーを忘れずにお渡ししなきゃですね。次回帰国の際は是非!


見学も数件ありました。

一件はなんでもJARからの紹介とか。JARって何だ?と思って調べたら、

Japan Association for Refugees

だそうな。

TenTen Guesthouse もゲストハウス業界では老舗の部類に入るので、色んなところに紹介される訳ですね。

なんにしろ年末だからなのか、移動が多いですね。

ではでは。

12/05/2013

師走

どうも。
TenTen Guesthouse in Tokyo スタッフです。

あっという間に12月、師走ですね。

すっごく忙しいわけではないけど、ちょこちょこ用事があって忙しく感じる今日このごろです。

先日、ゲストさんが退去されました。

ゲストさんが退去されるとき、いつも「何か不都合あったかな・・・」と思ってしまいます。

でもうれしいことに、「また何かあったらお世話になります。」とおっしゃってくださいました。

なんでも、お友達がオーナー(?)の物件をシェアするとかなんとか。最近多いです。

住み方も多様化してきましたね。

寂しいですが、また機会がありましたら是非是非TenTenグループに戻ってきてくださいね。

TenTenはもうないかもしれませんが、兄弟姉妹店がたくさんありますので。

お友達とのシェアもいいですが、ケンカとか、なんだか気まずいとか、そういう気兼ねしなくていいゲストハウスはやっぱりいいです。
新しい人に会えるのもいいですし。

ではでは。

11/27/2013

重鎮

どうも。
TenTen Guesthouse in Tokyo スタッフです。

今日はゲストのT先生が、家賃お支払いのためわざわざ事務所まで足を運んでくださいました。

T先生とは言っても、何か教えているわけではなさそうです。

詳しくは知りませんが。

なんでも、TenTen一番の古株だそうです。

入居時は、「一週間だけ」と言って入居されたそうです。

今ではかれこれ6、7年とか?もっと?

今はTenTenの掃除とかもやってくださっています。

なんだかんだと色々取りまとめていただいて、とっても助かってます。

まさに「先生」です。

お酒がお好きだそうです。

詳しくは知りませんが・・・。

ではでは。

11/24/2013

おかえりなさい!

どうも。
TenTen Guesthouse in Tokyo スタッフです。

先日退去された、長期常連さんが戻ってこられました!
(って、まだお会いしてません。)

2年くらいの世界一周の旅に出かけられたんですが、
なんでも体調崩したり、いろんな小さいトラブルに巻き込まれて、イヤな予感がしたとか。
(すべて他のスタッフのFB情報です。)

第六感って大事ですね。感も経験あってこそ。
無理は禁物です。。。
苦渋の決断(?)だったと思います。

スタッフの一人曰く、
「体調崩してTenTen戻ってきて、よけいひどくなるんじゃないか?」
って・・・。

そんなこんなで、ベッドを掃除しました。

いやぁ、汚かったです。敷布団からはすごいホコリ・・・。

ほんとにあのままだったらよけい体壊してたかも?


予定より短い旅となったとは言え、土産話を聞くのが楽しみです。

ではでは

11/19/2013

トラブル

どうも。
TenTen Guesthouse in Tokyo スタッフです。

今朝、ゲストさんから電話がありました。
「昨日の夜からネット(Wi-Fi)が繋がりません」と。

よくあるトラブルですが、私が担当になってからは初めて。
一人で解決できるかな~と不安を抱えながらも、いざTenTenへ。

TenTenの中に設置してある機器には問題ない様子。

いざGunkan島へ。

TenTenのネット回線の大元は、何を隠そう、Gunkan島から引っ張ってきているんです。

以前もつながらないトラブルで悪戦苦闘した、Gunkan島のトイレに、モデム&ルーターがあります。

見ると、な、なんと!ランプがすべて消えている!

前日のGunkan島スタッフが誤ってブレーカーを落としてしまった模様。

ブレーカーを上げて、めでたく解決。

ブレーカーのスイッチをさわれない様に、改めて虎柄テープで覆って終了。

ゲストの皆様、ご迷惑おかけしました。m(._.)m

ではでは。

11/16/2013

風邪

どうも。
TenTen Guesthouse in Tokyo スタッフです。

風邪をひいてしまいました。

先日ゲストさんの一人に、掛布団いらないか訊いたら、
「邪魔だからいらない。」
と言われました・・・。
その時はまだそれほど寒くなかったですが、今頃震えてるんじゃないかと若干気がかりです。
暖房がありますけどね。

他のゲストさんは、各自布団やら毛布やら用意してる人たちもいます。
なぜか布団が不足がちなので、ありがたい限りです。

関係ないですが、明日は防災キャンプです。
寒空の下、公園でキャンプ。サバイバルです。

ゲストハウスもある意味サバイバル感満載です。

ではでは。

11/11/2013

冬到来

どうも。
TenTen Guesthouse in Tokyo スタッフです。

一気に寒くなりましたね。ブルブル。
ゲストさんから、そろそろ掛布団欲しいと要望がありました。

前に配布してあったものはどこへ行ったのかと思いつつ、
とりあえず棚に追いやられていた毛布を回収し、洗濯して持っていきました。

持って行ったときに部屋に居たゲストさんに他の布団の行方を訊いたら、
「邪魔だからベランダに置いてあるようだ」とのこと。

見てみると、袋に入った毛布がベランダに置いてありました。
しかも一旦ゴミに出した形跡が・・・。
いつの間にか毛布が使い捨て状態になってました。

備品は大事に使いましょうね~

ではでは。